走ることの、その先にあるものは
2025.4.10
こんにちは、10 Inc.のコンサルタント 戸上です。
先月、東京マラソンが開催されましたが、街中でもランニングをされている人をよくみかけますよね。
そこで、今回のMROC自主調査ではマラソンや運動についてコミュニティメンバーに質問させていただきました。
お題トピックは「マラソンの数だけロマンがある!」です。今回の回答者数は240名です。
【調査概要】
実査機関:自主調査(10 Inc.)
調査手法:オンラインコミュニティ調査(MROC)
対象地域:全国
調査期間:2025年3月5日(水) ~ 2025年3月11日(火)
調査対象者: 20~60代・240名(男性81名:女性159名)
マラソン大会や駅伝大会といった長距離ランは関心度の高い身近なスポーツ
「箱根駅伝」は68%が観戦しており、お正月の風物詩となっていることがよくわかります。東京マラソンも34%で比較的観戦されているようでした。しかし90%を超える多くの方が実際にマラソンなどの大会に参加した経験がないようです。筆者も当然、参加経験はありません(笑)。

有名大会の印象から、視聴・応援者は何を受け取るのか?
国内でも特に有名な「東京マラソン」と「箱根駅伝」に対してどのような印象を持たれているのかを確認してみましょう。

2大会ともに「人気がある」「有名な」印象が強いです。東京マラソンは有名人や市民ランナーが参加する大会だからこそ「有望な選手を見れる」「マラソンやランニングをしてみたくなる」「ランナーとして一度は参加してみたい」の傾向が高くなるようです。また、箱根駅伝は、学生が走る大会だからこそストーリー性を感じているようで、「レース展開が楽しい」「感動的な」「ドラマチックな」といった項目のスコアが高くなりました。
実際に各大会を視聴したことある人は、以下のような印象を持たれています。
【東京マラソン】

プロや市民ランナー以外にも有名人も参加されるので華やかさとエンタメ力のイメージが強い一方で、大規模であるがゆえの交通規制に対してややネガティブな印象もあるようです。そして、市民ランナーが参加できる有名大会であることから、友人、知人が参加することもあり、応援も更に楽しくなっているようです。そんな人にとっては「いつか自分も参加してみたい」と思う大会と思われています。

【箱根駅伝】

お正月のテレビ放送で、家族と一緒に見る番組という風物詩の印象がとても強いです。感動を呼び起こすストーリー性のある大会として楽しまれている一方で、ネガティブな印象も。ただ、コミュニティメンバーが回答した多くの意見は、ドラマチックな印象であるという回答でした。

そして、参考までにこのような大会への参加意向は25%でした。普段から走っていない筆者も参加はちょっと・・・後ろ向きではありますが、意欲のある25%の人を全力で応援したいです!

実際にランニングしている人は、どんな目的で?
23%の人が、普段から走っているようです。ジムなどでトレッドミルをするよりも屋外で気持ちよく走られています。

走っているきっかけや理由は、「ダイエット」「運動不足解消」「健康維持」「ストレス解消」「家族や知人や有名人」などがあげられます。また、一部の方は、長年継続されてきている中で市民マラソンなどにも参加経験があり、タイムを縮める目標を立てて運動を続けているようです。
<健康面に関する具体的な回答>

<周りの人の影響に関する具体的な回答>

マラソンは自己成長と人生を豊かに生きるためのツール
今回の結果から、今後もランナー人口や大会・イベント参加者は増えていきそうです。“もっとマラソンを楽しむにはどうなっていると良いと思う?”という質問に対して、以下のような意見が挙がりました。
- 「走りやすい場所があれば」
- 「地元での開催」
- 「アニメやゲームとのコラボ」
- 「マラソンの観戦ポイントを教えてほしい」
- 「飽きさせない実況解説」
- 「休憩所の給食の楽しみ」
大会主催者やメディアから発信され、自治体による街づくりが更に加速されていくことで、健康意識の高い人たちの関心がさらに高まっていきそうです。
マラソンは、主に以下の要素から魅力的なスポーツだと考えられています。

手軽にできるスポーツとして市民権を得やすいスポーツであり、観る側にとっても目標に向かって努力してきた背景やレース展開から感動を呼び起こし、自分自身も頑張ろうという気持ちを喚起させてくれるスポーツであることが見えてきました。メディアで放映される有名大会だけでなく、地方大会やイベントでも走る人・応援する人にとって何か爽快感を持たせてくれるものなのだと思います。
ヒトは、何か目標を持つことで前に進んでいくことができる動物です。分かりやすい目標を立てることができるマラソンを始めとするランニングスポーツは人生を豊かにしてくれるものであると改めて思いました。